つぶろぐ。

その時の自己顕示欲に忠実。

フォロー方針について

つぶグミはいいぞ。( @kirsch2293 )です。

 

2021年1月上旬、「都道府県庁所在地の人口認識調査」が地理クラスタから高い評価を受け、地理に関心があると思われる方からたくさんのフォローを頂きました。本当にありがとうございます。

 

一方で、急激にフォロワーが増えたことで、新規フォロワーがどのような方か全く追えていない状況にありますので、ここで一度、このアカウントのフォロー等々に関するポリシーを整理させていただければと思います。いわばツイプロのようなものです。

 

 

フォロバ基準

初めに断っておきますが、@kirsch2293はフォロバ100%ではありません。

明確な一貫性を持ってフォロバをしているわけではありませんが、大体の傾向はあるので、ここで列挙してみたいかと思います。

 

① 共通のフォロワーが多い

ほぼこれですね。

私は基本的に交流を目的にTwitterをしているため、共通のフォロワーが多い=同じ界隈にいると思われる方は積極的にフォロバしています。同じ界隈なら同じ話題を共有できるでしょうし、仲良くなりやすい気がしますからね。

 

② 創作活動をしている

創作活動をしていれば全員歓迎、というわけでもないですが、私が関心のある地理やボーカロイドに関する創作活動をしている方は積極的にフォロバしています。都市の分析や架空地図、楽曲制作やお絵描きなどですかね。

 

③ 北大生/大学院生

私自身がそうなので、比較的価値観が近しい人だろうと推測できるからです。最近はみんなそれぞれの大学の大本営の悪口言ってますね。私も今年度に関してはそれなりに不満です。

 

④ ちんぽ

同類。

 

 

逆フォロバ基準

逆にこういう人はフォロバしにくいかな、といったところです。

 

① RTしかしていない

前述の通り、私は交流を目的にTwitterをしているため、本人が何を考えているか分からない人とはあまり関わりたいとは思えません。私はRTされると、その人が何か関連するツイートしてないかな、と見に行くタイプなのですが、ただただRTばっかりしている人だとがっかりします。

 

② フォローもフォロワーも多すぎる

数千人とかフォローしてると、絶対しっかりTL追えてないと思うんですよ。リスト作って身内だけが流れるTLを構築していたり、そのほとんどをミュートにしていたり、様々な方法でTL管理をしているんでしょうが、そうした人と相互になっても確実にこちらのツイートは見ないだろうと思うんですね。きっとそこに交流は生まれないでしょう。

 

③ 知らないアカウントの身内トークばっかりしている

別にそれを否定はしていませんからね。私も内輪ネタ使いまくってますから。ただ「自分とは違う界隈の人だな」と一目で分かるので、そこに交流が生まれる可能性は低いだろうなという判断になります。

 

④ メディア欄がソシャゲだらけ

これも別にそれを否定したいわけではないですからね。単純に私がそうしたことに関心がないだけです。

 

⑤ 鍵垢(知り合いのアカウント除く)

そもそもフォローしてほしくないです。これまでの記述から分かる通り、「この人はどんなことを考えているんだろう」と少し人となりを覗かせていただいてからフォローしているので、それができない未知の相手とは交流したいと思えませんね。まあ鍵にするのには様々な理由があるでしょうし、私も時には鍵をかけることはありますけども。

 

⑥ ガンバ大阪サポーター

言うまでもない。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今後とも、ちんぽをよろしくお願いいたします。

 

ちんぽ